Iwao myds

dev.mish.work へ移行しました.

この画面は、簡易表示です

gcc

C++ メンバ関数テンプレート

.ini に対してのアクセスは関数として用意した が,今度はレジストリ.


クラスとして実装して,基本的な動作は何とかできた.
さらに .ini と同様に,文字列としてアクセスする部分を呼出す関数をテンプレートに…
と思って書き始めたが,今まで使ってなかったのか書き方がわからない.
検索すると,次の所があり参考にさせてもらった.
メンバ関数テンプレート | Programming Place Plus C++編【言語解説】 第33章
メンバー関数テンプレート


特に通常の関数テンプレートと書き方は変わらない.

	template	<typename	T>	T   	get	(   LPCTSTR ent,const T& def)	{
		tstring	dst = ::To_tstring(def) ;
		tstring	str = this->get(ent,dst.c_str()) ;
		T   	val ;
		::string_to(str.c_str(),&val) ;
		return	val ;
		}

	template	<typename	T>	bool	set	(   LPCTSTR ent,const T& val)	{
		tstring	str = ::To_tstring(val) ;
		return	this->set(ent,str.c_str()) ;
		}

メンバ関数テンプレート

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 0 人中 0 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。


C++ 戻り値の異なる関数 template

先日からやっている .ini やレジストリにアクセスする関数.
MFC の CWinApp::GetProfileString , CWinApp::WriteProfileString にあたる部分は目途がついた.
それで,それらを呼出す部分.前に作成したものもそうだったが,型ごとにクラスの関数を定義していた.
レジストリにアクセスするクラス
これらをもう少し簡単にできないかと…


set の方は,特に難しい所はない(::To_tstring は,文字列に変換する関数として用意している).

template	<class T>	bool	INI_set	(LPCTSTR sec,LPCTSTR ent,const T& val)
{
	tstring	ini = ::INI_get_module_ini() ;
	tstring	str = ::To_tstring(val) ;
	return	::INI_set(ini.c_str(),sec,ent,str.c_str()) ;
	}

get の場合,文字列から変数に変換する方法をどうするか?
例えば,atoi や atof ,他にも 4 つの整数の文字列を RECT に変換するなど.
検索すると template で可能みたい だが…
よくわからなかったので,簡単な方法にした.

inline	RECT	To_RECT		(LPCTSTR str)
{
	RECT	rect	=	{	0	} ;
	{
		v_tstring	str_ary = ::String_SplitSpace(str,_T(" ,\t\r\n")) ;
		if (0 < str_ary.size())	{	rect.left	= ::ttoi4(str_ary[0]) ;	}
		if (1 < str_ary.size())	{	rect.top	= ::ttoi4(str_ary[1]) ;	}
		if (2 < str_ary.size())	{	rect.right	= ::ttoi4(str_ary[2]) ;	}
		if (3 < str_ary.size())	{	rect.bottom	= ::ttoi4(str_ary[3]) ;	}
		}
	return	rect ;
	}
inline	bool	string_to	(LPCTSTR str,RECT*  rect_)	{	*rect_ = ::To_RECT (str) ;	return	true ;	}
inline	bool	string_to	(LPCTSTR str,POINT* point)	{	*point = ::To_POINT(str) ;	return	true ;	}
inline	bool	string_to	(LPCTSTR str,SIZE*  size_)	{	*size_ = ::To_SIZE (str) ;	return	true ;	}

それぞれの型に合わせた関数を呼べるようになったので template に.

template	<class T>	T	INI_get	(LPCTSTR sec,LPCTSTR ent,const T& def)
{
	tstring	ini = ::INI_get_module_ini() ;
	tstring	dst = ::To_tstring(def) ;
	tstring	str = ::INI_get(ini.c_str(),sec,ent,dst.c_str()) ;
	T	val ;
	::string_to(str.c_str(),&val) ;
	return	val ;
	}

これで,次の様な使い方ができる様になる.

{
	POINT	point = ::POINT_set(   10,   20) ;
	SIZE	size_ = :: SIZE_set( 1111,  525) ;
	RECT	rect_ = :: RECT_set(point,size_) ;
	{
		::INI_set(_T("test"),_T("rect_"),rect_) ;
		::INI_set(_T("test"),_T("point"),point) ;
		::INI_set(_T("test"),_T("size_"),size_) ;
		std::tout << ::To_tstring(::INI_get(_T("test"),_T("rect_"),rect_)) << std::endl ;
		std::tout << ::To_tstring(::INI_get(_T("test"),_T("point"),point)) << std::endl ;
		std::tout << ::To_tstring(::INI_get(_T("test"),_T("size_"),size_)) << std::endl ;
		}
	}

::INI_set ,::INI_get の動作テスト

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 0 人中 0 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。


NonCopyable

MFC を使用しないコードに書き直していて,代入できない構造体が欲しくなった.
オリジナルのコードは 20 年以上前のもので,CRegKey が簡単には使えなかった?頃.


C++ クラス 代入できなくする」で検索.
コピー禁止を徹底させるNoncopyableクラス
More C++ Idioms/コピー禁止ミックスイン(Non-copyable Mixin)
明示的に既定された関数および削除された関数
MFC の CObject も同様と思いソースを見ると,やはり private になっている.
MFC CObject 代入の禁止
C++11 以降では =delete も使える.
関数のdefault/delete宣言
wiki C++11

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 0 人中 0 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。


buf = string ( buf.c_str () )

先日の共通のコードでのバグ.

tstring	ask_cli	(LPCTSTR msg=_T(""))
{
	tstring	cli ;
	while(true)	{
		tstring	buf ;
		buf.resize(1000) ;
		std::terr << msg ;
		std::tin.getline(&buf[0],std::streamsize(buf.size())) ;
	//	buf = ::QuotM_Del_All(buf.c_str()) ;
		if      (buf == _T("q"))	{	break ;		}
		else if (buf == _T("Q"))	{	break ;		}
		if (buf.empty())         	{	continue ;	}
		cli = buf.c_str() ;
		break ;
		}
	return	cli ;
	}

ループを抜けるために “q” や “Q” と比較している部分が機能しない(break しない).
原因は “q\0\0\0…” と “q\0” を比べているため.
そのため,比較する前に次の様にするとうまく機能する.

{
	tstring	tmp = buf.c_str() ;
	buf = tmp ;
	}

MFC であれば CString::ReleaseBuffer(-1) が使えるが…
buf = tstring(buf.c_str()) とすることで対応.
buf = string ( buf.c_str() )


CString , std::string , …

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 0 人中 0 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。


コンソール AP のための最初のコード

API などをテストするために,個人的に使用している C++ のコード.

#include	<clocale>
#include	<iostream>

#include	"_tdefine.hxx"
#include	"cmd_line.hxx"
#include	"ask_cli.hxx"
//#include	"ask_path.hxx"

bool	test	(c_tstring& str)
{
	std::terr << str << std::endl ;
	return	true ;
	}

inline	bool	call_func	(int argc,TCHAR* argv[])
{
	if (argc > 1) {
		for (int index=1 ; index<argc ; index++) {
			tstring	av = argv[index] ;
			::test(av) ;
			}
		}
	else {
		while(true)	{
			tstring	path ;
			{
				#ifdef	OFN_filter_All
					path = ::ask_path(false) ;
				#else
					path = ::ask_cli(_T("file ... ? =")) ;
				#endif
				}
			if (path.empty())	{	break ;		}
			::test(path) ;
			}
		}
	return	true ;
	}

int	_tmain	(int argc,TCHAR* argv[])
{
	_tsetlocale(LC_ALL,_T("")) ;
	{
		::reg_argv (argc,argv) ;
		}
	{
		::call_func(argc,argv) ;
		}
	{
		::test(_T("Test")) ;
		}
	::ask_wait() ;
	return	0 ;
	}

//#include	"messbar.cxx"

インクルードしているファイルは cpp6_hxx.zip にある.
コンソール AP のための最初のコード
上のコードを test.cpp などとして保存し,同じ所に zip を展開.
g++ test.cpp などでコンパイル可能.


これらを使用したコード.
https://dev.mish.work/wordpress/?s=reg_argv

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 0 人中 0 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。


vector<long> などを文字列に

std::vector<long> の文字列への変換.
何年も前に書いたコードで,使い方を忘れているのでそのまとめ.


次の様な関数を用意している.
template <class VX> tstring Vx_To_tstring(const VX& vx,LPCTSTR sp=_T(" "))
vxx_tstr.hxx  ::Vx_To_tstring
次の様な使い方で long の配列を文字列へ変換できる.
tstring vl_str = ::Vx_To_tstring<v_long>(long_ary) ;


クラスの配列のダンプ

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 0 人中 0 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。


DS116 entware

localtime が正しく求められない ままの環境.
https://jml.mish.work/index.php/various/nas/synology-nas.html
ある程度 DS220+ に移行したので,SSH 接続環境の再設定.


CLI コマンドの導入.
DS220+ と同様
名前 :「SynoCommunity」
場所 :「https://packages.synocommunity.com/」
「SynoCli File Tools」をインストールして tree , mc , nano などを追加.
これで追加した tree は,localtime が正しく求められている.
DS116  tree -D


Entware のインストール.
Install on Synology NAS

Iwao@DS116:~$ sudo -i
Password:
root@DS116:~# mkdir -p /volume1/@Entware/opt
root@DS116:~# rm -rf /opt
root@DS116:~# mkdir /opt
root@DS116:~# mount -o bind "/volume1/@Entware/opt" /opt
root@DS116:~# uname -m
armv7l
root@DS116:~# wget -O - https://bin.entware.net/armv7sf-k3.2/installer/generic.sh | /bin/sh
--2022-06-15 14:51:04--  https://bin.entware.net/armv7sf-k3.2/installer/generic.sh

DS116  wget entware
ここまでで localtime はうまく求まる様になった.


タスクスケジューラの登録.
「作成」-「トリガーされたタスク」-「ユーザー指定のスクリプト」.
「Entware」「root」「ブートアップ」を指定.
「タスク設定」タブのスクリプトを記述するの所に,貼り付け.
NAS を再起動.


gcc のインストール.

Iwao@DS116:~$ sudo -i
root@DS116:~# opkg update
Downloading http://bin.entware.net/armv7sf-k3.2/Packages.gz
Updated list of available packages in /opt/var/opkg-lists/entware
root@DS116:~# opkg install gcc
Installing gcc (7.4.0-7) to root...

DS116  gcc インストール

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 0 人中 0 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。


DS220+ セットアップ-4

前回の設定で PHP などが動作する様になったので,今度は opkg のインストール.


その前に,インストールしていない状態で,何か動作するかをチェック.
以前書いた,次のコード.

#include	"pref_ini.hxx"
#include	<iostream>
#include	"get_path.hxx"
#include	"i_Trace.hxx"

int	_tmain	(int argc,TCHAR* argv[])
{
	_tsetlocale(LC_ALL,_T("")) ;
	{
		std::tout <<::TGetEnv(_T("TEMP"))     	<< std::endl ;
		std::tout <<::TGetEnv(_T("USERNAME"))	<< std::endl ;
		std::tout <<::TGetEnv(_T("USER"))     	<< std::endl ;
		std::tout <<::TGetEnv(_T("HOMEPATH"))	<< std::endl ;
		}
	{
		tstring	iniPath = ::Path_AddLastSP(::GetCWD()) + _T("Test.ini") ;
		tstring	result = ::P_ini_Get(iniPath.c_str(),_T("Preference"),_T("server"),_T("")) ;
		std::tout << result << std::endl ;
		}
	return	0 ;
	}

以前コンパイルした a.out は動作した.
この頃はまだ他社 NAS の購入前なので,DS116 と,仮想マシンの Linux 環境で作成したものと思う.
他のものを幾つか試したが,ほとんど動作しない.

Iwao@DS220:~/gcc_test/Test/t_linux/t_mtime/t_m_time$ ./f.out
./f.out: /lib64/libc.so.6: version `GLIBC_2.33' not found (required by ./f.out)
./f.out: /lib64/libstdc++.so.6: version `GLIBCXX_3.4.29' not found (required by ./f.out)
Iwao@DS220:~/gcc_test/Test/t_linux/t_mtime/t_m_time$

以前 opkg のインストールは面倒だった と記憶している.
それで,新しい情報がないかと検索すると QNAP NAS と似た様なものがあった.
Packages for Synology NAS
Packages for Synology NAS
が,この中に Entware はなさそう?
更に検索すると,
Synology NAS DS213JへAria2をインストール
Community Package Hub
Community Package Hub
こちらの方かと思いやってみたが,エラーとなる.
DS220+   Easy Bootstrap Installer  エラー


結局以前と同じ方法で.
Install on Synology NAS

Iwao@DS220:~$ Iwao@DS220:~$ sudo -i
root@DS220:~# ll /opt
ls: cannot access '/opt': No such file or directory
root@DS220:~# mkdir -p /volume1/@Entware/opt
root@DS220:~# mkdir /opt
root@DS220:~# mount -o bind /volume1/@Entware/opt/ /opt
root@DS220:~# wget -O - https://bin.entware.net/x64-k3.2/installer/generic.sh | /bin/sh
Will not apply HSTS. The HSTS database must be a regular and non-world-writable file.

DS220+  wget -O - https://bin.entware.net/x64-k3.2/installer/generic.sh | /bin/sh
タスクスケジューラにスクリプトを登録.
DS220+ 自動起動のスクリプトの登録


NAS を再起動.
gcc のインストール.

Iwao@DS220:~$ Iwao@DS220:~$ sudo -i
root@DS220:~# opkg update
Downloading http://bin.entware.net/x64-k3.2/Packages.gz
Updated list of available packages in /opt/var/opkg-lists/entware
root@DS220:~# opkg install gcc
Installing gcc (7.4.0-7) to root...

root@DS220:~#

DS220+  gcc インストール


共通のコードなどをコピーするために,Cloud Sync の設定.
DS220+  Cloud Sync  Google Drive

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 0 人中 0 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。


Fedora 34 で GLUT が動作しない?

仮想マシンの Fedora 32 を 34 に更新.
動作を確認していると,GLUT を使用した .out がうまく動作しない.
起動はしているが,ウィンドウが表示されない?
コンパイルなどはできている.
実行するとコンソールにはウィンドウを表示する前の部分は表示される.
いろいろやったがダメで,再起動.
Fedora 34 GLUT
うまく表示する様になった.

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 0 人中 0 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。


::GetDiskFreeSpaceEx , ::statvfs

Win9x が多く存在していた頃のコードの MFC を使用しない方法での書き直し.
前のものは次の様になっている.

//	J048221	SDK32:GetDiskFreeSpace と GetDiskFreeSpaceEx について
typedef BOOL (WINAPI *P_GDFSE)(LPCTSTR, PULARGE_INTEGER,PULARGE_INTEGER, PULARGE_INTEGER);
// ..
	fResult = ::GetDiskFreeSpace(pszDrive,&SectorsPerCluster,&BytesPerSector,&FreeClusters,&TotalClusters) ;
	if (fResult) {
		TotalBytes    	= (__int64)TotalClusters * SectorsPerCluster * BytesPerSector ;
		TotalFreeBytes	= (__int64)FreeClusters  * SectorsPerCluster * BytesPerSector ;
		FreeBytesAvailable = TotalFreeBytes ;
		}
// ..
{
	P_GDFSE	pGetDiskFreeSpaceEx = NULL;
	#ifdef UNICODE
		pGetDiskFreeSpaceEx = (P_GDFSE)GetProcAddress(GetModuleHandle(_T("kernel32.dll")),"GetDiskFreeSpaceExW") ;
	#else
		pGetDiskFreeSpaceEx = (P_GDFSE)GetProcAddress(GetModuleHandle(_T("kernel32.dll")),"GetDiskFreeSpaceExA") ;
	#endif
	if (pGetDiskFreeSpaceEx) {
		fResult = pGetDiskFreeSpaceEx (pszDrive,
			(PULARGE_INTEGER)&FreeBytesAvailable,
			(PULARGE_INTEGER)&TotalBytes,
			(PULARGE_INTEGER)&TotalFreeBytes);
		}
	}

J048221 SDK32:GetDiskFreeSpace と GetDiskFreeSpaceEx について
https://www.betaarchive.com/wiki/index.php?title=Microsoft_KB_Archive/231497


Windows 環境では次の様な感じ?

class	DiskFree	{
public:
	DiskFree ()	{	Free = Total = 0 ;	}
public:
	u_64	Free ;
	u_64	Total ;
	} ;

DiskFree	GetDiskFree	(LPCTSTR path)
{
	DiskFree	df ;
	u_64		freeC = 0 ;
	u_64		free  = 0 ;
	u_64		total = 0 ;
	if (::GetDiskFreeSpaceEx(path,(PULARGE_INTEGER)&freeC,(PULARGE_INTEGER)&total,(PULARGE_INTEGER)&free)) {
		df.Free = free ;
		df.Total= total;
		}
	return	df ;
	}

Linux 環境では ::statvfs が使えるみたいで,次の様なコードで取得してデバッガで確認.

#include    <iostream>
#include    <sys/statvfs.h>

int main()
{
	struct statvfs	vfs = { 0 } ;
	::statvfs(".", &vfs) ;
	return 0 ;
	}
vfs     	{...}           	statvfs
  f_bsize 	4096            	unsigned long
  f_frsize	4096            	unsigned long
  f_blocks	1452408524      	__fsblkcnt_t
  f_bfree 	200259802       	__fsblkcnt_t
  f_bavail	199469255       	__fsblkcnt_t
  f_files 	183001088       	__fsfilcnt_t
  f_ffree 	181248356       	__fsfilcnt_t
  f_favail	181248356       	__fsfilcnt_t
  f_fsid  	3941329918106335254	unsigned long
  f_flag  	4096            	unsigned long
  f_namemax	255             	unsigned long
  __f_spare	                 	int [6]
    [0]   	0               	int
    [1]   	0               	int
    [2]   	0               	int
    [3]   	0               	int
    [4]   	0               	int
    [5]   	0               	int

Debian10 ::statvfs

Iwao@AS5202T:/volume1/home/Iwao $ cd gcc_test/Test/t_linux/T_vfs/T_s_vfs/
Iwao@AS5202T:/volume1/home/Iwao/gcc_test/Test/t_linux/T_vfs/T_s_vfs $ ll
total 12
drwxrwxrwx    2 Iwao     users       4.0K Jul  1 22:01 ./
drwxrwxrwx    4 Iwao     users       4.0K Jul  1 22:00 ../
-rwxrwxrwx    1 Iwao     users        581 Jul  1 21:55 T_s_vfs.cpp*
Iwao@AS5202T:/volume1/home/Iwao/gcc_test/Test/t_linux/T_vfs/T_s_vfs $ cat T_s_vfs.cpp
#include    <iostream>
#include    <clocale>

#include    <sys/statvfs.h>

#include    "_tdefine.hxx"
#include    "t_tstrng.hxx"

int     _tmain  (int argc,TCHAR* argv[])
{
        _tsetlocale(LC_ALL,_T("")) ;
        {
                struct  statvfs vfs = { 0 } ;
                if (::statvfs(".", &vfs) == 0) {
                        u_64    free = vfs.f_bavail * vfs.f_frsize ;
                        u_64    total= vfs.f_blocks * vfs.f_frsize ;
                        std::tout << ::To_tstring_Ki(free) << _T(" / ") << ::To_tstring_Ki(total) << std::endl ;
                        std::tout << ::To_tstring_cs(free) << _T(" / ") << ::To_tstring_cs(total) << std::endl ;
                        }
                }
        return  0 ;
        }
Iwao@AS5202T:/volume1/home/Iwao/gcc_test/Test/t_linux/T_vfs/T_s_vfs $ g++ T_s_vfs.cpp -Wall
Iwao@AS5202T:/volume1/home/Iwao/gcc_test/Test/t_linux/T_vfs/T_s_vfs $ ./a.out
760.90 G /   5.41 T
817,005,420,544 / 5,949,065,314,304
Iwao@AS5202T:/volume1/home/Iwao/gcc_test/Test/t_linux/T_vfs/T_s_vfs $

AS5202T  ::statvfs
diskfree.hxx

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 0 人中 0 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。



top